本文へ移動
TOP
|
干支お申込み
|
お知らせ
|
法人概要
|
カフェ&軽食コーナー
|
事業紹介
|
写真
|
お問い合わせ
2022年(令和4
年)は「壬寅(みずのえとら)」です。
寅は十二支の中で三番目の干支にあたります。
寅は「動く」の意味で、春が来て草木が生ずる状態を表します。
これから成長する物事の始まる年となります。
干支の置物は一年間の幸運を願って毎年飾られる風習があります。今回も真心をこめて製作いたしました。
お歳暮・お年賀・記念品として、また、座右の供として皆様にご利用いただければ幸いです。
干支お申込みはこちらから
お知らせ
グループホーム
入居者募集中
社会福祉法人三彩の里では、就労移行支援事業、就労継続支援事業B型、生活介護事業、施設入所支援事業、共同生活援助事業(グループホーム)をおこなっております。
職員一同利用者一人ひとりにあった支援をおこなうため、しっかりとサポートいたします。
法人概要
三彩の里ブログ
Facebook
広報誌 三彩
三彩の里では広く地域の方との交流を深めるため、 カフェ&軽食コーナーを運営しています。
就労移行訓練棟として、カフェボンヌを運営しています。
ピザ・パスタのランチメニューや季節限定メニュー、イベントとしてパンやデザートの食べ放題の企画も定期的におこなっておりますので、
是非、お越し下さい。
Café Bonne スタッフブログ
店舗紹介 ・アクセス
メニュー紹介
0957-55-8830
軽食ターンマークでは、手作りのカツカレー・カレーライス、出汁に
こだわったうどん、コーヒーはハンドドリップで提供しております。
是非、お越し下さい。
交通アクセス
店舗紹介
メニュー紹介
0957-56-9162
事業紹介
三彩の里では、一人ひとりが輝ける環境づくりに取り組んでいます。
当法人では、3つの支援事業と、施設入所支援事業、共同生活援助事業(グループホーム)を行っています。
それぞれの生き方、能力にあわせ生き生きと仕事ができるように、
そして、それぞれの個性を尊重しながら生活ができる環境を整えています。
1
就労継続支援B型事業
通常の事業所に雇用されることが困難な障害がある方に、就労の機会を提供すると共に、生産活動その他の活動の機会の提供を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練等をおこなう非雇用型の事業所です。
三彩の里では「陶器づくり」「パンづくり」「軽作業」等を仕事にしています。
当施設では専門分野の技術を習得することができます。訓練内容は陶芸(陶器製造)・食品加工(パン製造)・軽作業(委託作業)に分かれており、個々の希望によって自由に選択することができます。また、より実践的な職業訓練を希望する方には併設のCafè Bonneや系列の軽食ターンマークでの就労や、企業への就労体験もおこなっています。
陶芸課
食品加工課
軽作業課
2
生活介護事業
ゆっくりした和やかな日常です。
重度の障害があり、年齢・体力的に日常生活において支援が必要な方に対して食事や入浴、排泄の介護、リハビリ訓練等を取り入れ日常生活上の支援をおこなうとともに創作的活動や生産活動の機会を提供し、余暇活動の充実にも結びつくよう支援をおこないます。
3
共同生活援助事業(グループホーム)
利用者の自立を目指し、家庭的な雰囲気のもと地域において共同して日常生活を営むことができるよう適切な支援をおこないます。
グループホームカサロッサ
グループホーム
ぱ
ぴるす
障害者支援施設
三彩の里
就労継続支援事業B型
生活介護事業
施設入所支援事業
共同生活援助事業(グループホーム)
〒856-0016 長崎県大村市原町802-1
TEL.
0957-55-8833
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る