法人概要
概要
名称 | 社会福祉法人 三彩の里 |
所在地 | 〒856-0016 長崎県大村市原町802-1 |
電話番号 | 0957-55-8833
|
FAX番号 | 0957-55-8294 |
代表者 | 理事長 江口 司 |
設立年月日 | 1977年4月1日 |
業務内容 | 就労移行支援事業(休止中)/就労継続支援事業B型 /生活介護事業/施設入所支援/
共同生活援助事業(グループホーム)
|
職員数 | 38名
|
運営施設
| ・グループホーム カサロッサ
・グループホーム ぱぴるす
・Café Bonne
・軽食 ターンマーク
|
資料ダウンロード
施設パンフレット
施設パンフレット (741KB) |
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。
沿革
三彩の里のあゆみ
■1974(昭和49)年
| 大村市原郷原の辻に陶郷三彩の里(陶房、工場etc.)創設
|
■1977(昭和52)年
| 4月1日 身体障害者授産施設 三彩の里 開設 (入所30名、通所20名)
入所者2名でスタート
|
■1978(昭和53)年
| 社会福祉法人三彩の里1周年記念式典
(人間国宝 徳田八十吉先生、今泉今右衛門先生他多数来臨)
|
■1980(昭和55)年
| 障害者の働く場として、壱岐郡郷ノ浦町に壱州窯開設
|
■1982(昭和57)年
| 先代理事長 江口望洋 昭和少年使節団ポルトガル・ローマ・バチカン訪問
法皇ヨハネパウロⅡ世謁見
|
■1984(昭和59)年
| 三彩の里 7周年記念式典
|
第1回三彩の里陶器まつり開催 以後毎年実施
| |
■1987(昭和62)年
| 社会福祉施設増設認可(20名増員)新入所者(重度障害者)収容棟建設
|
ハリウッド女優ブルックシールズさん来窯 作陶、三彩絵付、ろくろ指導
| |
■1988(昭和63)年
| 先代理事長 江口望洋死去(イスタンブールにて)
|
創立10周年記念式典、重度障害者施設落成式
| |
沖縄県厚生事業協会 てだこ窯と姉妹都市施設締結
| |
■1990(平成2)年
| 天正遣欧少年使節帰国400周年記念事業に伴う第1回陶芸教室コンクール開催
以後毎年実施
|
県営バス「三彩の里」路線バス開通
| |
■1992(平成4)年
| 琴平岳に市民のための公園「スカイパーク」オープン
「スカイパーク」内のレストハウス「ウィンディー」の管理運営を大村市より委託
|
■1993(平成5)年
| 利用者居住棟 改修工事(日本船舶振興会補助事業)
|
■1996(平成8)年
| 授産課目 簡易課を増やす
|
■1997(平成9)年
| 大村市市制55周年記念式典において20年の表彰を受ける
|
創立20周年記念式典
| |
■1998(平成10)年
| 社会福祉施設整備事業により、土練機・電気炉整備
|
■1999(平成11)年
| 自立支援訓練開始 訓練棟IPPO、トモハウス
|
■2001(平成13)年
| 宮内庁より御下賜金を拝受
|
社会福祉施設整備事業三彩の里旧館宿舎大規模修繕工事
| |
■2003(平成15)年
| SELP GOOD商品コンテスト コストパフォーマンス賞 「長崎三彩飾り馬」受賞
|
支援費制度による契約開始
| |
地域交流イベントとして第1回「彩フェスタin三彩の里」開催
| |
長崎県社会福祉協議会会長表彰を受ける
| |
■2004(平成16)年
| 身体障害者通所授産施設「壱岐國の里」開設 「壱岐國の里」落成式
|
■2006(平成18)年
| 障害者自立支援法施行
|
パン工房Bonne(日本財団助成事業)オープン
| |
■2007(平成19)年
| 三彩の里創立30周年記念式典
|
長崎県重度身体障害者グループホーム事業により「カサ・ロッサ」開設
| |
■2008(平成20)年
| 「壱岐國の里」米寿会へ移譲
|
大村市自立支援協議会設立
| |
■2009(平成21)年
| 事業移行により 就労移行事業、就労継続支援事業B型、生活介護事業、施設入所支援の多機能事業所となり、身体・知的・精神の3障害利用となる
|
陶芸教室コンクール20周年記念
| |
自立支援基盤整備事業により第2作業場バリアフリー改修工事、中庭舗装整備
| |
■2011(平成23)年
| 理事長 江口司 県民表彰を受ける
|
■2012(平成24)年
| 三彩の里創立35周年
|
理事長 江口司 厚生労働大臣表彰
| |
■2013(平成25)年
| グループホーム「ぱぴるす」(共同生活援助事業)開設
|
障害者自立支援基盤整備事業 就労訓練棟スペース改修工事により、就労移行訓練棟「カフェ・ボンヌ」オープン
| |
第30回 三彩の里 陶器まつり
| |
障害者の自立促進のため「優先調達法」施行
| |
NPO法人長崎県障害者共同受注センター120事業所参加でスタート
| |
大村市障害者施設ネットワーク協議会発足
| |
■2014(平成26)年
| 福祉介護避難所締結
|
琴平スカイパーク内レストハウス「ウィンディー」閉店
| |
理事長 江口司 長崎県障害者スポーツ協会特別功労賞
| |
■2016(平成28)年
| 障害者差別解消法・改正障害者雇用促進法施行
|
■2017(平成29)年
| 40周年記念陶器まつり開催
|
建て替えの為琴平寮解体工事、及び新寮建築工事始まる
| |
40周年記念会食
| |
■2018(平成30)年
| 陶房改修工事
|
3月 新 琴平寮完成
| |
3月31日 三彩の里40周年記念式典開催
| |
■2019(令和元)年
| 5月2日~5日 第36回 三彩の里陶器まつり開催
|
10月12・13日 第15回 彩フェスタ開催
| |
11月1日 就労移行支援事業休止
|